忍者ブログ

Sangha=community *yoga healing ヨガ パワーヨガ コブヨガ 子連れヨガ ハタヨガ 陰ヨガ シータヒーリング アート 育児 富士 イベント パーティー コミュニティ 

Sangha Fuji

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コブヨガ~

今日はコブヨガ!子連れヨガの日でした。
出だしに手間取ったコブヨガでしたが、最近はどんどん仲間が増えてます☆

来月からは、キッズヨガも始めていくことになりそうで、出張なんかも増えそうです~~。楽しい!

今日のクラスは、内容的には実はそんなに動けなかったのですが、それでも「背筋がしゃんとして嬉しい!」なんていうメールをいただいたりして、も~ほんとにやりがいあります、コブヨガ!

コブヨガのブログもあります。今は携帯からなので、後日貼っておきますね。あと、コブヨガブログも携帯からメール更新できるようにしておこう。。mixiからコブヨガブログに飛べます。このブログのプロフィール欄から、私のmixiトップページに移動できますよん。


にほんブログ村 子育てブログ キッズヨガ・ベビーヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

シッティング

最近、シッティングのシークエンス作りにはまってます。
一番古株の火曜日夜のレギュラーの皆さんが、だいぶこなれた感じでフローしていらっしゃいますので\(^O^)/
そろそろシッティングもバリエーション増やしていこうかと☆

ブライアンのシッティングの入り方が、すごく入りやすいし気持ちよくて好きなので、ブライアンのシークエンスをあれやこれやアレンジしてます。このアレンジが、ビンヤサの醍醐味ですな!ブライアンも、足し引きは自由だと言ってました。

ヒップオープンとショルダーストレッチを軸に、アレンジとしてはマリッチやアルダ・マツィエンドラアサナなどのねじり系、ジャーヌ・シルシアサナなんかを入れてみたら、我ながら腰のもやもやがすっきりしました。

明日のママヨガでもやるよ~。

そうそう、ママさんに必要なのは、ダイエットもハムストリングのストレッチもそうだけど、肩凝り腰痛対策なのです!身を持って実感。。なので、明日かな?新月なので、今月は目指せ毎日ショルダーストレッチ(ゴムカアサナね)として、自分の身体で人体実験。多分、相当肩凝りが楽になる気がする。

拍手[0回]

夫婦

難しい。。
ほんと、難しいです。

私自身が、まじで悶々と考えています。男女って、結婚て、なんだろう。
最終的にはタントラなんだけどさ。。

一番大事なのは、いたわりあいとかももちろんそうだけど、お互いが異性として魅力的であり続けることなのかなと最近思う。
だって、好きじゃなくなっちゃったり、それこそもっと好きな人ができてしまったら、そればかりはしょうがない、としか言いようがない。

好きでなくなったら、あなたのため、って素直に思えない。

男女って、やっぱり駆け引き必要なの?もしかして、もしかして、、嘘やぶりっこも必要?
だとしたら、そんなこと知らなかった(T_T)
誰か早く教えてくれ(T_T)
うまくバランスとらないと、共倒れしちゃう。お互いを責めて終わっちゃう。
それは、あまりにも苦しい。

パートナーヨガの本でも読もう。。

拍手[0回]

サンドイッチ式

サンドイッチ式の叱り方、というのを知って、最近反抗期真っ盛りのうちの3歳児に試してみると。
これは良いですよ。
お困りのお母さん方におすすめです。

何か悪いことをしたら、まず褒めて、次に叱り、最後にもう一度褒めます。

最後に褒めてあげることで、にこにこで話を終えることができますが、にこにこしてるときは大概聞きわけが良いので、しかった内容もきちんと伝わってます。
あとは、とにかく話を聞いてあげる、気付いたら親が喋りすぎ、なんてことがないよう、気をつける必要がありそうです。

子どもは、受け入れられることを求めているんですね。

拍手[0回]

メディテーションとタントリズム

今朝から、PCの調子が悪い。。放置プレイしても無理だったら、プロバイダに電話します。


さて、皆さんはなぜヨガを始めたのかしらん?まだ始めてないけど興味がある人は、なぜ惹かれている?別に興味もない人、どんな印象を持ってる?

私は、最初はメディテーションから入りました。珍しいと、よく言われます。

アサナとか、よく知りませんでした。初めて知ったアサナは、セツバンダ・サルワンガサナと、ハラサナ。
最初はハタ・ヨガと、それからこっそり言いますが(思いきりブログで世界発信してるけど)タントラ・ヨガ。

今思うと、当時のプラクティスは、内側へ内側へ、、ひたすら内側への旅でした。結構行き過ぎた感もあるけど、今の私は、あれはあれで当時の私にはすごく必要だったのだと思っています。

現在は、勿論自分の内面と向き合うためのプラクティスではあるけれど、人とシェアする、コミュニケーションすることもヨガのひとつ。だからインストラクターなのかも。。


そして、親になってから、自分にとってのヨガと言うものが、より重要になった。なぜかと言うと、子どもは親の言うとおりにはしないけど、親の生きざまや人間性に影響を受けるから。私がどんな人間であるかということが、娘に施す教育なの。
これは、先月のTTで、ブライアンも言っていたことです。
だから、私は子連れママヨガなんかにも力を入れてるの。


私は常に変化している。
でも、ヨガはいつも変わらず、私を見守ってくれています。


今は、ビンヤサやパワーなど、ダイナミックでエネルギッシュなヨガをすることが多い私。

変化しながらも、コアの部分でずっと変わらないのは、メディテーションとタントリズムを大切に愛している私。


ヨガにも色々あるけど、目指す道はひとつ。


one love yoga,
namaste.

拍手[0回]

HN:
mamayogini a.k.a. phatmami
年齢:
44
HP:
性別:
女性
誕生日:
1980/12/02
職業:
yogini mama sista healer
趣味:
yoga,meditation,creating

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter ブログパーツ

ヨガインストラクター|静岡|Mami  SIZE=130px×220px

最新CM

[11/18 SLT-A77]
[01/10 mami]
[01/07 あやの]
[12/18 mami]
[12/17 おこめさん]

最新TB

ブログ内検索

フリーエリア

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Sangha Fuji --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]