瞑想・・・。
しない時期はしない。これが正直なところです。
習慣にならなければ、本当にしないんだけど。
でも本当に私にとって大切なエッセンスでもあります。
ミクシーの日記に ママ友達から
「まーみん(私のことネ)の日記を読むと、日々ママ業や主婦業に追われてる自分が、一人の人間だったことを思い出す」みたいなコメントをもらいました。
いや、私は 本来 ママや主婦には向いてないと思うんだ・・・。
だから、ママや主婦になって 生まれ変わったように 家族のために自分を捧げ、奉仕することのできる女性たちが正直うらやましい。
私にはこれができない。
ママであること、妻であることよりも 自分が一人の人間である方を優先させてしまう。
別に こんな自分が嫌いってわけじゃないから 自己嫌悪に陥るとかはなく、
逆に、ぜ~~んぶ放り出して 一人 旅に出たくなってしまうの。
それこそ、「いや!!あかんやろう!!!」
ってことで。
そんなときに、私を助けてくれるのが瞑想だったりする。また、ヨガも然り。
私の 正直な正直な 毎日の生活はというとね。
朝 起きて 昨日家事を残したまま寝てしまった場合はそれを片付けて、
会社の支度や保育園の支度をして 洗濯物を干して
子どもや旦那の朝ごはんの支度をして 食べさせて
子どもを送って 会社に行って
仕事をして
お迎えに行って ご飯を作って みんなに食べさせて 子どもと遊んで お風呂に入って
ヨガがある日は 大急ぎでヨガに行って
YOGA!!!! して。
帰って 洗い物が残ってたらそれをしたり 洗濯機の予約をしたり
して 寝る。
この中のどこか(主に朝か夜)に、ヨガや瞑想の時間が入る。
移動の合間など、時間があったりオフだったりすると海などに出かけてすることもある。
が、毎日のパターン。
しかも、今週からは資格(会社から取得するよう言われた建築関係)の学校が週3で入る。
木曜日みたいに会社を休んで1日ヨガの日はもう少しゆったりしてるけど。
たまの休みは ほとんど 普段手が回らない家事をする。 で終わり。
本当に正直なお話 まったくゆとりがない。
もともと自由人な私 瞑想を知らなかったら 何もかもが続かなかったと思う。
瞑想をすれば 自分に還ることができる。
こないだのブログ
http://phatmami.blog.shinobi.jp/Entry/255/に、「ひろ~~~~~いい
草原か砂漠か それか海の真ん中に浮かんで 息だけしてたい。」って書いたけど。
もちろん、それをしたいのは本当の気持ち。今すぐにでも実現したい。
だけど、瞑想をすれば それと同じくらいの効果が得られるの。
トリップなんて言葉は使いたくないけど、一人旅に行って 自分自身を整理するような感じ。
本来 私は自分を大好き。
そこに還れるの。
そして、話は少し変わるけど 私は瞑想を10年以上続けているけど、シータを学んで少し瞑想が変わった。
言葉ではうまく説明できないけど、主観と客観のバランスが取れるようになったというか・・・。
今までは 瞑想とは主観でするものだと思っていたけど、
客観的に観るときがあってもいいじゃんと。(あくまでも私の考えだし、言葉で説明するのは私には難しすぎる)
あとはやっぱり太陽礼拝!
ハタヨガの叡智としか言いようがないです。
ヨガ=動く瞑想。
本当にその通り。
↓キノ・マクレガー。最初の1分くらいが太陽礼拝A、2分50秒くらいまでが太陽礼拝B
もちろんこんな 逆立ちみたいなのはしなくて大丈夫
ヨガとシータ瞑想で 私の観点から少し違うところは、
ヨガは 無に近づいていく感じ。Yogas citta-vritti-nirodhah (ヨーガス チッタ ヴリッティ ニローダハ:ヨガとは心の揺らぎを鎮めること)自分のエナジー・プラナを活性化させる感じ。
シータは 心穏やかに 整理整頓して 本来の自分自身の魂に還る。創造主の愛を受け取り、包まれる。
そんな感じ。
どちらも大好きだし、どちらの要素も誰の中にもある。
長くなりました。
お風呂に入ってメディテーションします。
Namaste..
Mami
[2回]