忍者ブログ

Sangha=community *yoga healing ヨガ パワーヨガ コブヨガ 子連れヨガ ハタヨガ 陰ヨガ シータヒーリング アート 育児 富士 イベント パーティー コミュニティ 

Sangha Fuji

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jules Febre先生のワークショップ

昨日に引き続き、今日も受けてきました。

1日目は、ヒップホップアサナ
2日目の今日は、about jivamukti yoga
という内容。

昨日も書きましたが、一日目のヒップホップアサナのクラスはほんっとにきつかった!!
私はアシュタンガを受けたことがないのですが、どっちがきついのでしょうか?????
ホームページで「ヨガ初心者の方でも受けていただけます」というのは、どうやらabout jivamuktiのクラスだったらしいっす。。
今日も、それなりにきつかったですが、昨日のきつさの7割くらいといった感じです。

昨日はひたすら太陽礼拝にトリコナアサナやウォーリアポーズを組み込んだスタンディングのビンヤサのベーシックとも言える内容を前半に、後半はバランスポーズや、ショルダースタンドやヘッドスタンドなどの逆転系、それとシッティングを少し、シャバアサナと瞑想といった流れ(定かではないが。集中しすぎて記憶が曖昧)

で、昨日起こった奇跡。
アサナの名前がわからないし、ネットでも見つけられないんだけど、
http://www.yoga.jp/pose/pose_detail.php?id=34
これ、両足後ろの状態でできました。意味わかる??

うつぶせの状態で両膝を曲げ、両足首にヨガベルトをひっかけます。
ベルトを頭の上で両手で持ち、徐々に手を足先に向かってベルト上を歩かせます。脚はだんだん持ち上がっていきます。
すると、両手が両つま先に届くのです!

というこれを、ジュール先生に手伝ってもらいながらすることができました!
横から見たら、手と足がまるっこい状態になっているのです。


今日もジュール先生のお話ではじまり。
ジバムクティで教えられている、ヨガの哲学や実践についてのお話。
アシュタンガの八つの枝(ヤマ、ニヤマ、アサナ、プラナヤマ、プラティヤハラ、ダラナ、ディヤナ、サマディ)の話や、ジバムクティの5つの柱の話。アヒムサ(非暴力)、バクティー(献身、奉仕)、ディヤーナ(メディテーション)、ナダーム(チャンティング、音)、それから(ヨガ関連の)書物から学ぶこと。ヨーガスートラや、バガヴァットギータなど。
特に、アヒムサに関連するお話、中でもベジタリアニズムのお話にとっても力を入れておられたような気がします。
私も以前は結構しっかりとベジタリアン(ビーガン)だったのですが、今は雑食に戻しました。食べ物の好みはかなりベジ寄りですが。。しかし、ジュール先生のお話の通り、アヒムサな食事を自分が選択することによって、自分が行ってしまう暴力をひとつ減らすことができる。ところでベジタリアンにもいろんな方がいて、たとえば魚ならOK??でも、自分が街を歩いているときに、巨大な網に捕らえられて海に放り投げられて、息ができなくなって死ぬ。これと同じことを魚に対してしているわけですね。海と陸が逆なだけです。
牛の場合、私は女で、しかも母親なので特にこの話はぞっとしちゃいますが、注射器をあそこにつっこまれて精子を注入され、出産させられたと思ったら2,3日で子どもは売られ、残った乳をひたすらしぼられる、それが牛乳やバターやチーズになる。ストレスで妊娠できない体になったら、食肉にされちゃう。

・・・・・
うーん。私も、私なりのベジタリアニズムを持っていますので、また何かの機会にブログに書いてみます。
ここで書くと長くなるので。。。


ヨガもベジタリアンも、人に押し付けるものではない。自分で選択するのです。自分で選択したことは、長続きします。


あと、興味深かったのが、バクティのお話。
バクティとは英語で言うと、devotionつまり献身的でいるということ。
要は、見返りを求めない愛ともいえるでしょうか。
でも実は、yogiやyoginiは知っているのです。自分でしたことは、すべて自分にかえってくるということを!
これはアヒムサにも通ずるものがあります。アヒムサでない行動をしたら、それは自分に帰ってきます。ある意味カルマとも言うのかな。ただ、カルマは変えられるのです。今日のジュール先生のTシャツにも「change your karma」と書いてあったのを、私は見逃しておりません!

ジュール先生は、NYのコミュニティでヨガを教えておられます。
ヨガマットやヨガマガジンを買えないような人たちにも
ホームシェルターや高校などで、無料でヨガを教えています。
hiphop asanaのクラスを有料で行った場合(今回私が受けたワークショップなど)それはすべて無料で行っているhiphop asanaのクラスを行う資金に回しているそうです!

これ、今私がやってることと同じじゃね?
私もヨガでいただいたお金を、ヨガを学ぶことに使っています!
そして学んだことを、またみなさんにお伝えしております!


身体的な側面からのアプローチでは
とにかくきつかったし、いろんなアサナをしましたが、
力を入れて、こわばらせて、緊張させて
というのと逆に
リラックスさせて、脱力して、リリースして
というたったこれだけの違いで、人は大きく変わっちゃう。
それを忘れたらいかんな、と思う。
普段ヨガをしない人にも、これだけは知ってほしいね。
あとは、受け入れて、解放する。それだけじゃ。


ジュール先生は、瞳にクリスタルを持った、B-boyというのが私の印象でした☆
いたずら好きでキュートでしたよ!
ツリーポーズをしてると、わざとぶつかってきたり、バランスポーズをしてるときに足の裏をくすぐってきたり。笑
あとは、やはりアジャストが的確で、しかも気持ちいいのです。
また来日された際には、ぜひクラスを受けたいと思います。
というか、NYのジバムクティに行きたい!


あと、ジバムクティのチャント
Lokah Samasthah Sukhino Bhavanthu
ロカー サマスター スキノー ババンツー

namaste!


拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

HN:
mamayogini a.k.a. phatmami
年齢:
44
HP:
性別:
女性
誕生日:
1980/12/02
職業:
yogini mama sista healer
趣味:
yoga,meditation,creating

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Twitter ブログパーツ

ヨガインストラクター|静岡|Mami  SIZE=130px×220px

最新CM

[11/18 SLT-A77]
[01/10 mami]
[01/07 あやの]
[12/18 mami]
[12/17 おこめさん]

最新TB

ブログ内検索

フリーエリア

<<やっぱりyogaってすごい。  | HOME |  ワークショップ行ってきた>>
Copyright ©  -- Sangha Fuji --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]