忍者ブログ

Sangha=community *yoga healing ヨガ パワーヨガ コブヨガ 子連れヨガ ハタヨガ 陰ヨガ シータヒーリング アート 育児 富士 イベント パーティー コミュニティ 

Sangha Fuji

   
カテゴリー「yoga class」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月のスケジュール。

きゃーー
ブログ放置しちゃった!

何があったわけでもありません。
ただの怠慢でーす。

2月のスケジュールが決定しましたので、報告。


4日(水) 13:30- カフェナチュラル
9日(月) 13:30- コロコロこころ
11日(水) 13:30- カフェナチュラル
18日(水) 13:30- カフェナチュラル
24日(火) 13:30- コロコロこころ
25日(水) 13:30- カフェナチュラル

そのほか、コミュニティクラスも行っています。
コミュニティクラスを始めたい方、友達同士でヨガをしたい方、どうぞ声をかけてください。

コロコロこころでは、1回1500円、月初めに2回申し込みの場合、2回で2000円です。
カフェナチュラルでのヨガは、ワンドリンク付、キッズルームに授乳室使い放題で、1回2000円です。

どちらも、お子様連れ、お友達との参加、男性の参加、初心者の方、大歓迎です。

どうぞお気軽に、遊びに来てくださいね☆

コロコロこころ(JR稲荷、京阪伏見稲荷からすぐ)
http://www.k4.dion.ne.jp/~cocolo/

カフェナチュラル(左京区上高野。子どもの楽園、叡山電車宝が池、京都市バス宝が池からすぐ、地下鉄国際会館から徒歩10分)
http://naturalcake.blog120.fc2.com/



3月か4月に、またもやジヴァムクティのジュール先生が来日するそうです。
張り切ってます!

7月に、河口湖で行われる、ブライアン・ケストのTTCを受けようかとたくらんでいます。

頑張ってメイクマネーしないとねー!

また後日、詳細のHPを貼り付けようと思いますので。

今年もスケジュールが埋まっていくぞ~。楽しい~~~~。



最近は、ご機嫌で過ごしていますよ。

心配掛けたみなさん、ごめんね。ありがとう!!

またブログ頑張ります。


with much love,
mami chang

拍手[0回]

PR

Yoga@Cafe Natural

明日から 新しいヨガクラスを始めます☆

******************

場所 京都市左京区上高野
    Cafe Natural  http://naturalcake.blog120.fc2.com/
    授乳室やキッズルーム完備してます!子連れママさんパパさん、ばあば注目~!!

時間 13:30- 

料金 2000円ワンドリンク付き
 
参加資格 誰でも。子連れ大歓迎。初心者大歓迎。ばあば大歓迎。パパ大歓迎。
 

******************

呼吸と動きを調和させながら、体と心を調和させてハートを開く、
ハタ・ビンヤサ・ヨガを、誰でもやりやすいようにやさしくアレンジしています。

興味のある方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

拍手[0回]

ヨガ@コロコロこころ☆京都伏見稲荷

コロコロこころでの、ヨガクラスの詳細が決定しました★

******************

第二、第四月曜日 13:30~14:30
1回1500円 月初めに2回分お支払いいただける方は、3000円のところを2000円にさせていただきます。

子連れ、初心者の方、だれでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

スペースの都合等もあり、予約制にさせていただきます。

phatmami☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
まで。


コロコロこころ
   http://www.k4.dion.ne.jp/~cocolo/

*******************

2001年より、ビンヤサ・ヨガを中心に、ワークショップなどに参加しながら実践と学びを続けています。
アサナ(ポーズ)のみならず、呼吸法や瞑想にもフォーカスし、日常生活にヨガの教えを自然に取り入れていけることを目指します。


呼吸と動きを調和させながら、体と心を調和させてハートを開く、
ハタ・ビンヤサ・ヨガを、誰でも実践しやすいようにやさしくアレンジしています。
子連れの方、初心者の方、体がかたくて躊躇している方も大歓迎です。オープンマインドで、楽しみましょう。


om nama shivaya,namaste...
 

拍手[0回]

yoga class について

私のヨガは、基本的には誰でもウェルカム☆
特に子連れママさんにはがしがし来ていただきたいヨガクラスです!!

ヨガスタジオなどでは、なかなか子連れ可のヨガは見つかりにくいものです。

たまにキッズヨガやベビーヨガがあるくらい??

いや、私もキッズヨガやベビーヨガをやりたいんですけど、何しろ知識がないので、また学ぶチャンスが来た時にはがっつりつかませていただきます!

というわけで、子連れの方は、ママ(パパ、ばあば)対象のヨガになります。
もちろん大人の方ピンでもオッケイよ☆

赤ちゃんがぐずったときには、授乳していただいても結構です!(よそのパパさんなどがいらっしゃるときには難しいかもですが。。。)

ただひとつ、お願いするとしたら、
ヨガに集中したい気持ちはわかりますが、お子さんを優先させてあげて欲しいと思うのです。

お子さんが甘えたいと言っているのに後回しにするのはかわいそうだし、もしかしたらよその赤ちゃんにいたずらしているかも!

子連れで来ている意味とは??????

お子さんを優先させられないほど、ヨガだけに集中したいのであれば、お子さんを身内の方や保育園など預かってくれる人を探して、子連れ不可のヨガを受けていただきたいと思うのです。

ただ、私が子連れ可のクラスを開いているのは、お子さんを預けることができない人でも来ることのできるヨガをやりたいと思うから。

私も2歳の娘の母親ですが、先月からようやく保育園が見つかって、ありがたいことに途中入所で受け入れていただきました。
それまではいつもどこに行くにも一緒。もちろんたまに旦那に預かってもらうこともありましたが、両方の実家が静岡という遠方のため、親戚も誰もいなく、今でこそママ友に恵まれている私ですが、友達ができる前は孤独感を味わうこともしょっちゅうでした。
私は学生の頃からヨガをしていたので、産後もたまに「ひとりの時間が欲しい…。ヨガに行きたい!」と思うことがありました。

そんな人のためのクラスを、縁という縁が繋がって、私が開くことになったのでした。

私側が気を付けていることは、お子さんや赤ちゃんがぐずっていても、クラスをストップしないということです。
そこでストップしてしまったら、子連れヨガの意味がなくなります。
ぐずっている子のお母さんも、ますます焦ってしまいます。
そしてその思いがお子さんに伝わります。
まわりの方々は、お金を払ってヨガに来てくれています。
だから私は、よほどのことがない限り、クラスをストップすることはありません。
そのために、子連れヨガでも、基本的に自分の子は連れて行きません。

きつく感じたらごめんなさい、私の考えでした。

今日のyogi tea
Live for each other.

思いやりの心を胸に生きましょう。

主張するための口と、受け入れるための耳。


hari om,namaste..
 

拍手[0回]

左京区上高野cafe Natural でヨガクラス

引き続き、ヨガクラスのお知らせです。

******************

場所 京都市左京区上高野
    Cafe Natural  http://naturalcake.blog120.fc2.com/
    授乳室やキッズルーム完備してます!子連れママさんパパさん、ばあば注目~!!

時間 水曜日 13時から

料金 2000円ワンドリンク付き
 
参加資格 誰でも。子連れ大歓迎。初心者大歓迎。ばあば大歓迎。パパ大歓迎。
 

******************

呼吸と動きを調和させながら、体と心を調和させてハートを開く、
ハタ・ビンヤサ・ヨガを、誰でもやりやすいようにやさしくアレンジしています。

興味のある方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

phat mami

拍手[0回]

HN:
mamayogini a.k.a. phatmami
年齢:
44
HP:
性別:
女性
誕生日:
1980/12/02
職業:
yogini mama sista healer
趣味:
yoga,meditation,creating

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Twitter ブログパーツ

ヨガインストラクター|静岡|Mami  SIZE=130px×220px

最新CM

[11/18 SLT-A77]
[01/10 mami]
[01/07 あやの]
[12/18 mami]
[12/17 おこめさん]

最新TB

ブログ内検索

フリーエリア

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Sangha Fuji --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]