忍者ブログ

Sangha=community *yoga healing ヨガ パワーヨガ コブヨガ 子連れヨガ ハタヨガ 陰ヨガ シータヒーリング アート 育児 富士 イベント パーティー コミュニティ 

Sangha Fuji

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続・リラクゼーション

今日のハタ・ヨガ どうしようかな~~と思いながら、昔のヨガ・ジャーナルをめくっていたら、
ダウンワード・ドッグのページで、
ヨガアサナにおいては、緊張と弛緩が同じだけ存在するべきだと。
一見相反するものだと思われる二つの性質、
それが、マットの上では同時に存在する
てことは、日常でも相反するものは共存可能であると。
身体的にアプローチしてみても、
ダウンドッグは 
肩や胸を開く(後屈)
ハムストリングスを伸ばす(前屈)
という相反する二つの要素が存在する。

ちなみに、ハタヨガ hatha yoga

haは太陽、陽、男性性、精神性、右、緊張、吸う、などの意味であり、
thaは月、陰、女性性、生命エネルギー、左、弛緩、吐く などの意味。
まさにハタヨガは、相反する様々なものや現象を、調和させることを目的としているのです!

なますて。。

拍手[0回]

PR

真理探求とリラックス

ヨガ関係のブログをチェックしてると、色んな発見があって勉強になります。

最近思ってるのは、私自身は比較的、真理を追い求めることが好きであり、自分のプラクティスではその辺に重点を置くことも多い。でも、人に伝えたいのは、小難しい人生哲学としてのヨガよりむしろ、リラクゼーションとしてのヨガだということ。

私は、私の勝手でヨガを哲学的に解釈してる、と言ったら語弊があるかな?

より良く生きる、
自分を信じる、
受容する、
許す、
それでいて、意見を持つ、つまり、自分そのものでいる、
ということは、緊張と弛緩のバランスを保つリラクゼーションを知らないと、難しいと思う。

リラックスそのものを目的としてもいいし、その先を求めてもいい。もちろん仕事がもっとうまくいく、集中力を得るためとか、子どもに優しく接するためとか、ダイエットのためでもいい。

つまり、自由だよってことです!


ちなみに、、私の好きなビンヤサパワーやアシュタンガやジバムクティのような、比較的ハードと言われるヨガにリラクゼーション?と思われる方もいるかも、、ですが、あの集中状態は究極のリラクゼーションです!

もちろん、ゆったりしたハタヨガもしてますよん。

好きなようにやればいいのですね。
選ぶのは自分だし!

拍手[0回]

名付け

娘の名前をつけるとき、悩んだようで、あっさり決まったような。。
実は、自分の中であたためていた名前だったので(漢字ではなく、音)思いが現実化した感が嬉しかった!

で、ヨガ教室の屋号?ネーミングしなくては、と思ってます。いずれは会社設立しようと思っているし、、

最初は、このブログタイトルでもある、prana practice にしようと思っていました。でも、ヨガという言葉が入ってた方がいいかな~とか。

意識的とか意識を向けるという意味の、consciousという言葉も気になってます。
思い切ってヨガ小屋?なんていう案もあり。ヨガハウス?

あと、Aa-ha momentという口語?あーなるほど!っていう瞬間を表し、思い込みからの解放という意味を私なりに込めて、Aaha yoga とか?

サンスクリット語も使いたいけど、難しいかな?ちなみにpranaはサンスクリット語で、生命エネルギーとか、気、呼吸などの意味です。

あとはジャーニーという言葉かな。

考えてると、意外と色々浮かんできちゃいますね☆

拍手[0回]

passion

吉原のヨガ教室、始めてから一ヶ月が経とうとしています。
今のところ、動いているクラスは、火曜日夜のビンヤサフローと、木曜日午後のゆったりハタヨガの二つです。
金曜日夜に、ハタヨガ・ベーシックを受けたいという方がいらっしゃいますが、仲間がいた方がいい!という方なので、この場を借りて、参加者大募集しちゃいます!時間は19時半からです☆

昨日のビンヤサフローでは、七人の方が来てくださり、小さな部屋は満員御礼状態!ちなみに定員は八人で設定しております。

富士では、まだヨガ人口は多いとは言えず、ほとんどが初心者の方です。
昨日は、呼吸法の基礎から始めて、あとはほとんどスリヤナマスカラ(太陽礼拝)でした。まさにビンヤサベーシックといった内容のクラスで、私自身も多くの気づきがあったし、とても楽しかったです◎

ヨガを初めて知った方や、DVDでおうちヨガをしている方に、「ヨガって色んな発見があって楽しい!」と言ってもらえると、また仲間が増えたぞ!という気分でとても嬉しくなります。
私自身、一生ヨガの練習生であり、まだまだ先生と呼ばれるような人間でもなければ、インストラクターとしてもへっぽこ中のへっぽこです(笑)

自分自身のプラクティスでは、自分の内側に集中して行います。言ってもヨガ歴8年にはなるので、知らない人から見たらアクロバティックに見えるポーズなんかもしているかもしれません。もちろん、できないアサナもたくさん。というより、文献によっては84000あると言われるヨガアサナなので、ほとんどができないアサナです!

しかし、私がやりたいこと、伝えたいもの、普及活動したいものは、楽しいこと、自由なこと。流派とかはこの際おいといて、流派とかよくわからないような人、初めての人が、「あれ?なんか楽しいかも??」なんて思えるような時間、空間。

全ての人に、ヨガを知って欲しい。
医療従事者や、介護疲れの人、企業で働きづめの人。。マタニティ、シニア、キッズ、ベビー。

そんなわけで、今年中にマタニティとシニアヨガのトレーニングを受講する予定です。

元気な社会のため、私にできることを!


LOVE&enjoy
真実

拍手[0回]

しょくじ

私のお食事です。

朝はプロテイン飲みます。それだけのときもあれば、フルーツ食べたり、娘の残りを食べます。

昼は、実家で誰かに作ってもらうときは、それを食べます。
自分では、グラノラ×ドライフルーツ×ヨーグルト×豆乳×蜂蜜。が多い。

夜は、普通に食べます。クラスがある日は、プロテインを飲むか、少なめにつまみます。いずれも、クラスの後。クラスの前もプラクティスの前も、食べないことが多いです。
自分で作る料理は、ほぼベジタリアン料理ですが、今は実家の父(うちでは父が作ります!)が作ってくれることが多いので、完全に雑食です。

小腹が空いたら、あっためた豆乳か、豆乳ココアで満腹になります!
食欲旺盛なときにはサンドイッチです。

こんな感じで、あとは普通にジャンクを食っています(笑)
なますて。

拍手[0回]

HN:
mamayogini a.k.a. phatmami
年齢:
44
HP:
性別:
女性
誕生日:
1980/12/02
職業:
yogini mama sista healer
趣味:
yoga,meditation,creating

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter ブログパーツ

ヨガインストラクター|静岡|Mami  SIZE=130px×220px

最新CM

[11/18 SLT-A77]
[01/10 mami]
[01/07 あやの]
[12/18 mami]
[12/17 おこめさん]

最新TB

ブログ内検索

フリーエリア

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Sangha Fuji --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]